2016年4月29日金曜日

日記





(1)
GW初日は雨。
特に予定もないので、家にいたりぶらついたり、かわらず過ごす。
庭の梅が咲き始めているのを見たり、やってきたスズメの頭部に白いはげもようを見つけたり。

(2)
前の会社の先輩から連絡が来た。僕がやられた上司に標的にされて、相当参っているとのこと。
連絡を頂いたことはありがたいことだけれど、正直、話を聞くだけでも当時の雰囲気を思い出して、僕の方も辛くなった。
離職者が出ても何も変わらない状況に、あの会社は不要と思った人間を追い込む人を重用する選択をしたのだという事実を受け止める。
冷たくなっただろうか。

できることなら力になりたいけれど、今の僕には無理だ。
愚痴を聞くのも重荷だ。
(そもそも心をやられてやめた人間に、一回り上の方からそんなこと求められていないよな・・・。)

とにかく元気になってほしいと、ただ祈るのみです。
僕も自分の生活を楽しむ元気な姿を伝えることができて、心のはげみになるのなら嬉しい。


2016年4月27日水曜日

日記

(1)
日曜日、家から図書館に歩いてみてきたものをいろいろと。
盛りだくさんでまとめづらい!




うちの庭、ジャンピングシジュウカラさん。
欠かさず水を飲みにやって来る姿勢、立派です。




川の方向を撮影していて、一息ついて振り向くと大きな影が。

あっ、シカだ。
シカでした。

市役所の方へ逃げていきました。
大きな通りで見かけたのは初めて。
あのあと、どこへ行ったのだろうか。生息域が広がっていきそう。





スズメかな? と思ったら、少し頭が赤茶色く、ほっぺの斑点がない。
ニュウナイスズメだった。初見。




こちらを見下げるシジュウカラさん。




今年初アオジ。




エゾエンゴサク。




アカゲラのカップル。
雄がドラミングして、雌が(たぶん)鳴いて、逢い引きした様子を目撃。
気まずい。




シジュウカラさん虫取り。






至近距離のゴジュウカラさん。
手を前に出したら、手乗りしてきた!(2回)
何もないことに気付いたら、次は乗ってくれなかったけど、ずっとこっちを見ているようだった。
ほどよい重量感。おだんごより軽いかな。
忘れられない思い出ができました。




ぶわっ。
赤い羽は、普段隠しているみたい。
お手入れの為に取り出して、ぶるぶるしていた様子。




そろそろ帰りなさいよ、とシカさんが言ってたような気がするので、このへんで。


2016年4月23日土曜日

日記





(1)
部署の先輩方について取引先をまわることそれぞれ一週間。計三週間が過ぎました。
特に仕事と言えることはしていないにもかかわらず、疲れが溜まっているようで、今週は20時頃に寝てしまったこともあったっけ。
気疲れや覚えることなんかで緊張しているみたいです。

感じとしては、やっぱり「作る」過程がある職場は不思議と水が合っていそうです。
仕事内容は外回りと見積もり計算と打ち合わせ、社内の調整と多岐に渡り、身体と頭と心を総合的に使う・・・というか人そのものとして会社に居ることが中心にあるようです。
ありがたいことに部署では10年ぶりの新人として迎えてもらい、親切な状況に感謝しきりです。
焦らず仕事を覚えて恩返しをしていきたい。

来週からは当番にも入るようになるので、また違う展開が待っています。
ぼちぼちと頑張っているつもりです。


また、写真も撮ることになるかもしれないので今のうちに練習を。


2016年4月9日土曜日

日記





(1)
約半年ぶりに仕事のある一週間を終えた。
まったくの油断した状態にはなりたくない、のだけど、今のところ大変ありがたい状況で働かせてもらっている。
先輩方を見ていて、ついていきたいと素直に思える職場。(前の会社が戦争状態だったから、尚更救われるきもち・・・今思うと僕にとってはほんとに異常としか言えなかった)
気長にまじめに仕事を覚えて、やってもらいたいといわれる事が増えるといいと思っている。

小さい印刷会社の営業は、地元に根ざした様々な業種の取引先に出入りする。その分多くの事を見るし、近い距離での話ができることに面白みや難しさがありそうだと感じている。
あと、自分のパソコンにはイラレとフォトショを入れてもらったし・・・名刺等の簡単な組版は実用レベルでできるようになりたいな。それを会社の方々からも応援していただいている。
勉強すべきこと、したいことも、これからどんどんでてくるだろうけど、落ち着きを第一に忘れないようにしたい。

また、一週間無理なくお弁当を作り続ける事もできた。
日々なにか作る、ちょっとした楽しみとルールが生活のリズムを作っている。


(2)
最近読んだ本。


◎「民族衣装を着なかったアイヌ 北の女たちから伝えられたこと」(瀧口 夕美、編集グループSURE)

内地で大学生活を過ごし編集者となった、阿寒アイヌ・コタン出身の著者。
アイヌの本といえば、ユーカラやウェペケレの文書化や「和人との闘争史」が主なテーマだけれど、瀧口さんは、親類にインタビューして実際の生活感情を蘇らせる「生活史」を描き出す。
北海道に暮らす(少数・先住民族の)おじいちゃん・おばあちゃんの昔話。
社会には、まず人が立っている。その背景に、アイデンディディにつながる歴史が静かに流れ続けている。それが著者の場合はアイヌ民族であったということ。
だからこそ、民俗学の作品として、アイヌ民族以外にとって読みたいテーマになるという複雑な感情はある。


◎「お弁当づくりの地頭がよくなる お弁当のセカイ」(野上 優佳子、ワニブックス)

会社に持っていくお弁当を作り続けるために「考え方」の参考書を探したなか、まさにどんぴしゃの一冊。
美味しそうに見える色合いや、食べ飽きない味のバランスの基本がわかりやすく表されていて、すっと腑に落ちた。
レシピは少ないけれど、実際いつもの料理の縮小版を詰めればよいので・・・他の本をあたって引き出しを増やそうと思う。
レシピ満載の料理カタログではなく、著者自身のライフスタイルをもうひとつの軸にする独特の構成によって、「この人の生活ではこう」というあくまで一つのモデル、と相対的に捉えられるのもいいところ。
本書のおかげで、僕の毎日のお弁当づくりが楽しく、暮しに張り合いを持たせるものになっている。



2016年4月3日日曜日

日記



(1)
4月1日、新年度から新しい職場での仕事が始まりました。

印刷工場の・・・強いインキの匂いや積み上げられた紙の束は、学生の頃入り浸った暗室を思い起こし、親近感のある雰囲気。
僕の仕事は外回りですが、社内に親しみが持てると安心してやっていけそうです。
焦らず怯えず舞い上がらず、ひとつひとつ普通にすごしていきたい。

(2)
昨日はお弁当を作ってみました。

・醤油麹と海苔のごはん
・鮭の塩焼き(母)
・卵焼き
・もやしと小松菜のごま油炒め
・胡瓜とピーマンの塩麹漬け(常備菜)

調理時間は30分くらい。
朝早めに起きて、珈琲でもいれて、ゆっくり目を覚ます流れのなかで楽しみたい。

今回の味は、全体的に塩気が強かった。
辛味(塩気)、酸味、甘味 の三つが揃うと食べあきしないそうなので・・・自身が飽きないように工夫しよう。
保冷付きのかわいいランチバッグセットなので、鞄から取り出すのもちょっとわくわく。
いずれ容器も面白いものにしたいな。
プラスチックは匂い移りがあるそうなので、ステンレスやホーローで何か探そう。