2016年3月19日土曜日

日記

(1)
あまりにお金がなく、たいへん暇で退屈なので、図書館方面へ散歩にでかけた。
なんだか最近暇な時間にイライラするようになった。
以前のような悪い状態に戻ってしまうのでは? と不信感が頭をよぎる。

引きずっている悲しい別れを、たびたび思い出してしまうと、嫌な気分になる。
かなり振り回されたけど、なにかできたんじゃないか、また信じたかったと。
だけどそれが自身の立場を悪くしているここ数年のことに気がついて。
最近もまた人に流されそうになって、克服出来ていないことが、前に進む気持ちをくじいてしまい、不安につながる。
心はなかなか成長しない。何も起こらなければなおさらか。
自分で思い切って、それに罪悪感を持たず、責任を持つこと・・・
色々こうすればいいというような本を読んでみるのだけど、行動出来なければ何も変わらないんだ。
卑屈な奴が嫌いで(だけどいい顔したくて優しくしてしまう)、まったく自分がその通りになってしまうと、自分のことが大嫌いになる。
歯切れの悪さはここにあるんだと思った。

気持ちを楽にして生活する、癖をつけていければなあ。
そのまま、成長とか何も考えず、ほっとする自分のまま生きていければ。
「れば」とか「したい」とか、今の自分にないものを求めることが、癖になっているのです。
しょーもな。


(2)
野鳥の趣味は兄と母に影響されたのだけど・・・きままにできて楽しい。



ハシブトガラ飛び立つ。



ヒガラさんとかくれんぼ。
この辺りでは針葉樹の中でしかお目にかかれない。



ヤマガラ。
裏のカフェにあるエサ台に良く来る。



ハシブトガラが、口笛を吹いている。
ピヨピヨピヨピヨピヨ・・・



シジュウカラの羽繕い。
どうしても枝が入ってしまい残念。



ヒヨドリ。くりくり。



カケス。
3羽ほどいて、ちょっと珍しかったか。
枝の冬芽らしき部分をついばんでいた。



シカ。
3匹いました。大きくて茶色のな動物は、見かけると一瞬身構える程、ちょっと怖い。



ゴジュウカラ
正面で見ると、ドヤ顔感強い。


シャッタースピードの最低値を1/500、ISOオートで撮影。
F10まで絞り込めるようになると、少しピント合わせに心配がなくなる。
ただ、油断してちょっとブレていたりしているので気をつけよう。




2016年3月16日水曜日

日記

(1)
半年ほど車に乗っていないので、運転を思い出すべく、車を借りてきました。
一人で空港のレンタカーに行くのは、やっぱちょっと変?
でもしょうがない。


そして昨日、白老方面まで出かけてきました。
ポロト湖のキャンプ場近くを散策。
湖は凍っているし、キャンプ場は冬期休業となっていますが、暮らしている森の生き物に会いにいきました。
白老ふるさと2000年の森「ポロトの森キャンプ場」

森の入り口に車を停めて、キャンプ場まで歩き、道中を楽しみました。
結構植林が多いところで、トドマツなど針葉樹林の割合が大きいです。




トンビ。おめめくりくりでかわいいです。
なんか変な笛を吹いているように、ピョーとかピーヒョロとか鳴いていて面白い。



シジュウカラ。
この森のシジュウカラはとてもすばしっこい。
庭のを見慣れるとこの忙しなさに野生を思い出す。



エサ台のあるビジターセンターに来ているゴジュウカラ。
ヤマガラ、ハシブトガラなど他のカラ類もたくさん、争っていました。



ジャンピング、エナガさん。













コゲラさん。
至近距離で見ると本当に愛らしい。カラ類よりちょっと大きいくらいのサイズ。
つぶらな瞳と、木の皮を剥がす様子をしっかり撮影できて嬉しい。






ポロト湖は見事に凍っていました。
小さく可愛らしいサイズの湖。「ワカサギ釣り禁止」だそうな。
対岸に見えるのはポロトコタンの施設。
アイヌ民族博物館(しらおいポロトコタン)

----------------------

帰りに色々寄り道をして、おみやげを買ったり、お昼を食べたり。


ポロトの森のすぐそばにあるたまご屋さん。
白老たまごの里 マザーズ

平日で、ランチ営業もない火曜日にもかかわらず、多くの車が出たり入ったりと賑わいがありました。



なんと、「たまご自動販売機」なる建物があります。
世にも珍しい。



ロッカーのようになっていて、お金を入れたら解錠される。
それだけといえばそうなんですが、なんだかわくわくしますね。
毎日3回も補充しているそうで、前日・当日に取れた新鮮なたまごを購入することができます。



たまご型の標識?



苫小牧のウトナイ湖道の駅によって、昼ご飯。



特産のホッキ貝をかき揚げにした、ホッキかき揚げそば。
野菜と一緒の天ぷらになると、ホッキ貝のぎゅっとしたうまみを一層感じます。
そばは出汁うすめで醤油風味が強いです。とけていくかき揚げとじっくり味わうとちょうどよいかも。



ウトナイ湖は広大です。
この日はしばしたたずんで、すぐ帰りました。



気持ちいい一日でした。


2016年3月12日土曜日

日記






(1)
今日の昼ご飯。
昨晩の余りに、卵焼きを追加。
完璧には遠いけど・・・一応形になった卵焼きを初めて作れて嬉しい。


(2)
雪がちらほら降りますが、路面は大分アスファルトが見え、そろそろ春を迎えると言っても良いような光景となってきました。
今年はひと月程早くおさまったようです。
そろそろ庭のエサやりも終わりかな。お隣が家庭菜園をやるので、春に食害を出さないように。