(1)
特に遠くへ行かず。
ネクタイを買いにアウトレットまで行こうかと思ったけど、近場のリサイクルショップで見本代わりのつもりで数本買ってきたら、用足りてしまった。
ストライプが嫌いなので身につけたくなくて、いつも色の暗い小紋や無地の地味なものを締めていたんだけど、今回は明るいチェック柄を合わせてみた。
胸元が違うと、こころなしか表情も変わってくるように思う。
(2)
僕の行動パターン。
家では
1)テレビ
2)読書
3)お絵描き
4)ギター
5)ネットサーフィン
外では
1)喫茶店
2)書店
3)ギャラリー
4)ハイキング
5)バードウォッチング
あと例外的にライブ、映画が楽しめるとよいのかな。
ふと、もしも車を持っていたら、この手持ち無沙汰な時間をどうしていたか・・・
たぶん冬は鳥見か図書館に、夏は山にでかけているんだろうなと思ったので、ほかにはいつも何をしているのか、したいのか挙げてみた次第。
仕事の価値観を私生活に持ち込む人間ではないんじゃないか、と自己分析。
むしろ私生活を仕事に持ち込めたらどんなにいいかと、いつもうっすら考えているようで。
(3)
<昨日の献立>
朝:残りのカレーとパン、残りのスープ
昼:なし
夜:鶏もも肉の塩麹漬け(焦げた)、南瓜と小松菜と長ネギのみそ汁(具材はごま油で炒める)、胡瓜の漬け物、ひじきの煮物(余り物)
<今日の献立>
朝:カップラーメン(激メン)
昼:なし
おやつ:あんぱん(バターブレッドにつぶあんとバターを入れてトースト)、コンビニのワッフル
夜:豚コマの醤油麹炒め丼、残りのみそ汁、胡瓜の漬け物、半熟卵
ほか、毎日コーヒーをいれる。
なにもないけれど、まるで趣味のように生活している。
晴天が続くが、冷たい冬の空気が気持ちよい日々。
2016年1月31日日曜日
2016年1月29日金曜日
日記
2016年1月27日水曜日
日記


(1)
母の誕生日祝いにディナーを作りました。
レシピは全てクックパッドから。
1)玉葱とベーコンのスープ(バターで炒めたベーコンと玉葱+くず野菜を煮込んだスープストック)
2)牛肩肉のステーキ(和風玉葱にんにくおろしソース)
3)ベーコンポテトサラダ
スープストックは大きいキャベツの甘みがメインでしたが、パセリがぴりっと舌に辛みを乗せるアクセントとなりました。
切り落とし牛肩肉のステーキは案外良い焼き加減となり、まずまず成功したんじゃないかと思います。
ポテトサラダは初めて作りましたが、いつも見ているより簡単に思いました。2、3日冷蔵庫に置けるものの幅が広がります。
喜んでもらえてよかったな。
(2)
最近、貰ったB6のスケッチブックにイラストを描くのが面白いです。
万年筆と色鉛筆を使っています。
最近好きになった作家の安野光雅さんの水彩スケッチと、沢野ひとしさんのペン画を足して割ったような絵柄・・・とかイメージしながら描いています。
写真の構図を真似しながらぼちぼちと、描き上がることが嬉しいです。
余裕ができたら、なにか習いに行ってみたいものです。
それにしても豊富な場面を描けるイラストレーターは凄いですね。
本の挿絵を描けるくらい絵がうまいひとが羨ましいです。
登録:
投稿 (Atom)